街で見つけた面白いもの(浜松にも有った。)

会社の近くいつも興味を持って見ていました。
このオブジェどんな方が作ったのかな~


神戸に居た頃、生田区(三ノ宮)の山手に異人館があってその屋根に
風見鶏がありました。(今は観光化されているようです。)

時の首相中曽根元首相さんの事をこんな風に世相は言っていたような
記憶があります。

『風見鶏』てどんな時に使われるんだろうて興味がわきました。
(ヨーロッパの教会や住宅の屋根に魔よけとして飾られていたようです。)
又、風に抗して立つ前向きで雄々しい様子として、高感度のいい説明でした。

しかし、変わり身の早さ、優柔不断、日和見主義者とも使われているようです。
街で見つけた面白いもの(浜松にも有った。)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
街で見つけた面白いもの(浜松にも有った。)
    コメント(0)