東洋のナイアガラの滝

鹿児島の伊佐市をたずねて

今回は北薩地方をドライブして、豪快な滝を訪ねました。
鹿児島の小さな町には酒蔵があり、焼酎(芋)作りが盛んな事は
有名ですが、観光名所も多く有ります。
特に、今回は霧島山系から流れ出る、水量豊富な川内川の中流に
落差12m滝幅210mと迫力ある、曽木の滝に足を伸ばしてきました。
それは見事な迫力ある滝を垣間見て来ました。
東洋のナイアガラの滝


東洋のナイアガラの滝


この迫力は日本のいや東洋のナイアガラと言われる由縁でしょう。
感動でした。

滝を過ぎると水量豊富な静かな流れの川内川となって
東シナ海へとつながっていました。
東洋のナイアガラの滝


この滝は日本の百選に選ばれていませんが、実際は上位ランクに
入るでしょう。
最初の写真にあるように滝の上部に橋があり、景観の問題が
百選から洩れているとの事、今下流に大きな橋げたを建設中
新しい橋が出来たら、現在の橋を無くし、百選入りを狙うようです。


同じカテゴリー(趣味(旅行))の記事
初めてのサイパンへ
初めてのサイパンへ(2012-01-09 14:21)

スカイツリー見学
スカイツリー見学(2012-01-09 13:44)

久しぶり
久しぶり(2012-01-03 17:17)

高野山へ
高野山へ(2011-07-20 11:40)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
東洋のナイアガラの滝
    コメント(0)