梅干作り

6月6日、3日の日に収穫した梅を使い、梅干作りを行いました。
1000個の梅を仕分け、優良品約500個、15kgを梅干にしました。
残りの良品を200個(2kg)づつを梅酒、梅ジュースにしました。

仕分けた梅を、色合いを見ながら数時間、水にしたして準備します。
梅干作り



水を切って、良くふき取ります。そのとき蔕を取り除きます。
梅干作り



漬け込む時に梅をリキュールで消毒して桶に並べていきます。
梅干作り



均一に並べていきます。その時お塩をまぶしながら最後にバランスの
取れた塩の量を間違えないよう注意してまぶします。
最後に内蓋をして、重石を乗せて、土用干しまでねかせます。
梅干作り



梅酒、梅ジュースも作りました。
3ケ月ぐらいで飲めるようになります。
梅干作り



我が家では、梅干は2年前のものを食しています。
2~3年経つとまろやかな味になります。


同じカテゴリー(家庭菜園)の記事
市場開設
市場開設(2012-01-04 14:20)

農園の野菜たち
農園の野菜たち(2011-05-15 12:02)

今日の食材紹介
今日の食材紹介(2011-05-13 18:54)

23年農園の春
23年農園の春(2011-05-13 12:59)

H10年梅干の土用干し
H10年梅干の土用干し(2010-08-10 11:18)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
梅干作り
    コメント(0)